学生相談室(静岡)

夏季休暇中の相談について

学生相談室は開室期間外にも相談はできますので、ご希望の方は学生相談室にお問い合わせください。

なお、8月10日(木)~8月16日(水)は大学の一斉休業のため休室します。メールや電話の対応も8月17日(木)以降になります。

休室期間外で、4日以上(土日祝日除く)メールや電話の返信がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡下さい。留守番電話の場合、録音されたメッセージがよく聞き取れない場合があります。

お知らせ学生支援センターに、こころの休憩室ができました

学生支援センター内に、学内に居づらい、居場所がないと感じる時、ひとりになりたい時、心を休めたい時に静かに過ごせる部屋ができました。

学生相談室や修学サポート室を利用したい人の待合室としても使っていますが、学生相談室や修学サポート室を利用していない学生も利用できます

本学学生は誰でも利用できますが、静かに過ごしたい時に利用する部屋ですので、大人数でのおしゃべり、集団での占拠、大声や大きな音はご遠慮ください。その他、部屋の利用に関する約束事が室内に掲示してございますので、必ずご確認ください。

場所:共通教育D棟3階、学生支援センターを入ってすぐ右側の部屋

開室時間:学生相談室、修学サポート室の開室時間

問い合わせは、学生相談室か修学サポート室にお願いします。

辛いとき、空しいとき、行き詰ったと感じるとき、気分が落ち込んでどうしようもないときは、一人で抱え込まず、信頼できる人に相談しましょう。「リンク」には、外部の相談窓口を載せていますので、そちらもご利用ください。匿名で相談できる窓口もあります。

静岡キャンパスのみなさんへ

感染防止対策のため通常とは異なる形ですが、学生相談室は開室しています。心配なこと、不安なことがありましたら、遠慮なく、学生相談室にご相談下さい。

  •  学部相談員の相談時間は予約制です。相談希望の方は学生相談室までご連絡ください。
  •  カウンセラーの相談時間は開室しています。現在、オンラインでの相談にも応じています。ご相談がある場合は、電話かメールでお問い合わせ下さい。
  •  学生相談室の対応および連絡方法等は、トップページ利用方法開室時間をご覧下さい。
  •  開室時間外にいただいたメールや電話には、原則、開室時間に対応いたします。
  •  なお、留守番電話の録音メッセージの音声がよく聞き取れない場合がございます。2~3日待っても折り返し電話がない場合は、お手数ですが、再度、電話かメールでお問い合わせください。

新入生のみなさんへ

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

つらかった受験生活を乗り越え、喜びと期待に胸を膨らませて来たものの、新しい環境の中で友達ができるのか心配になっている人や、思っていた大学生活とは異なることに戸惑う人もいるかもしれません。特に、入学後に一人暮らしを始めた人は、よく知らない土地での慣れない生活も重なって不安な日々をお過ごしのことと思います。学内にはさまざまな相談窓口がありますので、不安ことや困ったことがありましたら、一人で抱え込まず、相談しましょう。大学生活のこと、進路のこと、対人関係のこと、不安や焦りなど心理的なこと、どこに相談したらいいかわからないことは、学生相談室にご相談下さい。

学生の皆さんへ

2年生以上の皆さんはここ数年オンライン授業中心の学生生活となりました。オンライン授業ではオンとオフの区別が曖昧になりがちです。このような状態は心身の不調につながりやすいので、生活リズムを整え、勉強モードとリラックスモードの切り替えを意識しましょう。

オンデマンド型の授業は自分のペースで学べるメリットがありますが、スケジュール管理や自律性が必要とされます。授業内容の疑問や不安を共有する機会が少なくなりがちなため、自分の大学での学びを心もとなく感じる時もあるでしょう。これまでの修学スタイルが通用せず行き詰まりそうな時、行き詰まった場合は、追いつめられる前に学生相談室や下記の相談窓口にご相談下さい。

行動や対人接触が制限されているとき、それがいつ終わるかはっきりしない状況が続くときに、不安やストレスを感じるのは自然なことです。このような状況ではさまざまな心理的反応を生じますが、その強さやタイミング、反応のあらわれ方は、人によって異なります。どのような反応が生じるのか、どのような対処法があるのかを知っておくことは、この状況を乗り越える助けになるでしょう。感染症流行に伴う心理的な反応と対処法についてはトップページや以下のサイトをご参照下さい。

【学内の相談窓口】

〇 心身の健康について:保健センター

〇 オンライン授業について:オンライン授業に関するお問い合わせ

〇 学生生活全般、心理的相談、修学サポート、就職など:学生支援センター(学生生活課、学生相談室、修学サポート室、就職支援室)

☆ その他にも、相談窓口がありますので、お問い合わせください。

【参考ウェブサイト】

・   American Psychological Association(2020) .Keeping Your Distance to Stay Safe

「もしも『距離を取ること』を求められたら:あなた自身の安全のために」日本心理学会訳

日本赤十字社「感染流行期にこころの健康を保つために」シリーズ

日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」